ブログ

ブログ記事一覧

  • 月経痛の原因 vol.5ー中医学・漢方と四柱推命

    今晩は。佑木美月です。 先日は、今年最初の四柱推命研究会を開催。 四柱推命講座とは別に開催していた研究会を継続しようかどうか、検討を昨年していましたが、 卒業生の方からも、ぜひ継続してほしいとのお声があったので、新たな形で今年からスタート。 こちらは今はズームでのオンライン開催限定ですが、卒業生の方含め、13名の方に参加いただきました。  

  • 健康なタネの消滅

    こんばんは。佑木美月です。 今日は、午前中は雨かな?と思っていましたが晴れて心地の良いお天気でした。今朝は少し早めに起きて、久しぶりにクロスバイクをとばして、守口まで。新たにここで無農薬、無化学肥料栽培を行うので、その契約に行ってきました。  不思議なご縁で、昨年は守口の農園も見学したのですが、農作業は全く未経験の私にはかなりハードルが高く感じられて、そのあとに見に行

  • 食べられない時代に備えて

    こんにちは。佑木美月です。 昨夜はオンライン参加である勉強会にでていました。そこでまたいろいろな学びが出来たので、今日は食の問題について今、非常に危機的な状態に日本があることを知っていただきたいと思い、ブログを書いています。 私は一昨年の秋、在籍中のビジネス大学で、偶然にも研究課題としてちょっと調べてみたいなと思って手を付けた、フードチェーンのことを調べていったときに、世界が、

  • 月経痛の原因 vol.4ー中医学・漢方と四柱推命

    今晩は。佑木美月です。今日は月経痛の原因の3つ目、湿熱下注(しつねつかちゅう)についてお話していきます。湿熱下注は虚実でいうと、実証になります。 実熱がベースにあります。実熱というのは、体内で、熱が過剰に産生されている状態のことです。活動的で一見元気そうに見えますが、決して健康な状態ではありません。自分は病気になったことがないから、ムチャをしても大丈夫、健康だと勘違いをされている方も多い

  • 月経痛の原因 vol.3ー中医学・漢方と四柱推命

    今晩は。佑木美月です。 今日は月経痛の原因の2つ目、寒凝胞中(かんぎょうほうちゅう)についてお話していきます。 邪気のせいで起こる病態になります。月経時期は出血をしているため邪気が入りやすくなっています。 寒湿の邪気が子宮につながる胞脈を損傷して瘀血が発生し、月経痛が起こります。 月経前、月経期の下腹部に痛みがあり、温めると痛みが軽減します。血液の滞りが起こ

  • 月経痛の原因 vol.2ー中医学・漢方と四柱推命

    こんばんは。佑木美月です。 今日は月経痛の原因の1つ目、気滞血瘀(きたいけつお)についてお話していきます。月経痛の原因の多くはこれです。 ストレスや緊張によって肝の疏泄が乱れると、身体の気の巡りが滞り、連動して血の巡りも悪くなります。 月経前やその前後というのは、精神的にホルモンの関係で不安定になりやすい時です。その時に、イライラしすぎたり、多忙で神経がはりつめた状態

  • 月経痛の原因ー中医学・漢方と四柱推命

    今晩は。佑木美月です。 今日から立春です。厳密に言うと標準時で23:59が節入り時刻なのでまだこの後になりますが^^ さて、今日から月経痛の原因と改善方法について連載していきます。 私自身は月経痛に関しては昔からあまり気にならないほうなのですが、身体が健康であれば本来月経痛はないというのはご存知でしたか? そのお話をしたら、生徒さんから「え~!月経痛って本当

  • 満席御礼!四柱推命ビギナーコース17期がスタート♪

    こんにちは。佑木美月です。 昨年11月からマンションの大規模修繕工事がはじまり、ベランダの窓が開けられなくなったり、洗浄に使われる薬剤の臭いが漂ってきたりするので、また近場のホテルに移動したりとヤドカリのような生活をしています(笑)大規模修繕は大変と聞いていましたがこういうことですね^^ さて、先週日曜日から四柱推命ビギナーコース17期がスタートしました。今回もプロで学び直しに

  • 【残2席!】四柱推命ビギナーコース17期がスタートします♪

    こんにちは。佑木美月です。 四柱推命ビギナーコース17期が今週日曜日からスタートします! お陰様で、昨年から大阪府外からもいろいろな方々からお申込みをいただき、残2席となっています。 お申込み締切日は、1月22日(金)までとなっていますので、ご検討中の方は、この機会をお見逃しないようにお願い致します。  昨年はコロナで始まり今年もまだ収束の目途もた

  • 「後遺症がある場合」コロナ感染予防と食養生-6

    今晩は。佑木美月です。 今日の日経新聞に12日時点でコロナの自宅療養者が3万208人、病床使用率が東京は83.2%、大阪は71.1%、兵庫は77.5%になったとでていました。完全に医療崩壊です。自宅で亡くなった方のニュースも目にします。 こうなってしまった今は、不要不急の外出は控え、自宅でできる食養生とケアを行っていく事がやはり最善策だと思っています。 コロナ感染予防

検索

アーカイブス

  1. HOME
  2. ブログ