ブログ

ブログ記事一覧

  • 新刊が出ます♪予約販売がスタートしました!

    こんにちは。佑木美月です。今日は立冬、冬の季節が始まります。 すでにお気づきの方もいるようですが、新刊「食でみむすび運を拓く~改運食養生~」の予約販売がスタートしました!発売日は11月22日ですが、18日以降には、随時書店に出る予定です。 本の主な内容やお伝えしたいことは、こちらの動画にまとめましたので、ご視聴ください。  amazonでのご予約はこちらから

  • 本の出版、新年スタートの四柱推命講座募集のお知らせ

    こんにちは。佑木美月です。戌月、霜降がすぎ、もうすぐ立冬ですね。私は早朝に近所の公園を散歩していますが、自然も冬じたくをはじめているなと、感じます。お知らせしていた3冊目の本の出版ですが、今週火曜日に無事に校了し、タイトルも決まりました。 「食でみむすび運を拓く」~改運食養生~です。・陰陽バランスのチェックで体質判定・五行のチェックでタイプ別養生法・季節の薬膳レシピと季節のお手当てなどな

  • プチ断食でオートファジーを働かせる!

    こんにちは。佑木美月です。 先週の金曜日は重陽の節句。そして土曜日は中秋の名月と秋のイベントが続いていましたね。月見だんごを食べ過ぎて・・・!という方もいるかもしれません^^ 秋は金の五行にあたる臓腑、肺と大腸をいたわることが中医学的養生法です。 肺と大腸は、身体の浄化作用と深く関わり、免疫力にも関係します。肺が弱っていれば、綺麗な空気を取り入れて濁気を吐き出すことが

  • 水の飲みすぎには氷1個で

    こんばんは。佑木美月です。 今日から9月。暑さはだいぶやわらいできましたが、まだ暑い日もありますね。まだ夏の疲れをひきずっている方も多いかもしれません。 秋は、五臓の肺(金)をいたわる季節ですが、肺を育てる脾(土)の養生も大切です。 特に夏の土用の時期から脾をいためて、そのまま秋に突入してしまうと、肌荒れや呼吸器の疾患、息切れ、疲れなどがでやすくなってしまいます。&n

  • 身体の自然治癒力をひきだす!

    こんにちは。佑木美月です。 お久しぶりブログにまたなってしまいましたが私はとても元気です!!一昨日も大阪で四柱推命講座を行ってきました。  この夏は、本の原稿修正や決算期も重なり、毎日がバタバタでお盆休みもなくブログを書く余裕がありませんでした。でも、私より何倍も忙しい方でも、いろいろ役立つ発信をまめにされている方も沢山いますので、私もがんばらなくては!と思っています

  • お肌に優しい 手作りアロエ化粧水

    こんにちは。佑木美月です。暑いですね~!私は元気ですが、この暑さにはまいります。 7月、土用の丑がすぎ干支暦では夏月も終わりに近づいています。なので、この酷暑は残暑になります。私もそうですが、脾胃が消化不良でパワーが出ない時は、飲む点滴「米麹甘酒」がオススメです。この季節の私の常備薬です(笑) さて、今日はお肌に優しい手作りアロエ化粧水のつくり方をご紹介します。 今の

  • 「心眼」は豊かな土壌で育つもの

    こんにちは。佑木美月です。 やっと本の最終章を書き終わり、命式作成のプログラミングも一応完成し、ほっと一息という感じです。 今月から四柱推命講座の新しい講座が3つスタート、ハーモニー食養生講座も前編が終わり後編がスタートします。猛暑に負けないように頑張っていきましょう♪ 7月未月。五行の土が強まる季節。五臓の脾胃をいたわることが、養生のポイントです。 脾胃が

  • 生駒の畑大人の遠足♪ドットコム大阪に掲載していただきました♪

    こんにちは。佑木美月です。あっという間に今年も夏至に近づいていますね。 3冊目の本の出版が決まってからとても忙しくなり、(今回はプログラミングもあるので)気づけばいつの間にか夜中になっていたりと・・・そんなこんなでブログがあまり更新ができていませんでした。一応来月脱稿予定なので、校正などもスムーズに行けば、10月頃には出版になると思います。 今回は実用書で食養生がメインの内容で

  • 祖母の死から学んだ生き抜くことの大切さ

    こんにちは。佑木美月です。 公私ともども忙しく、ブログの更新がゆっくりペースになっています。いつの間にか立夏をすぎ、すっかり夏の季節です。 立夏は今年は5月5日21:25ですね。立夏に入ってすぐ、5月5日の21:42に母方の97歳の祖母がふるさとへ帰りました。子供の日。 昨年のこの時期から、入院していてご飯も食べれなくなり危篤状態になったりしていたのと、母がそろそろお

  • コロナ後遺症に葛根湯???

    こんばんは。佑木美月です。 気づけばゴールデンウイークですが、やることだらけで相変わらず毎日バタバタと過ごしています。 7月開講の四柱推命講座(大阪会場)の募集要項も掲載しました。詳細はお知らせのページにまとめていますのでご興味がある方はご覧ください。 さて・・・今日はネットニュースを見ていてとてもびっくりしたので、ブログを書いています。コロナ後遺症で、だるさや過眠症

検索

アーカイブス

  1. HOME
  2. ブログ