季節の養生法記事一覧
-
春は肝をいたわる=心の健康&目の健康&脳の健康
こんにちは。佑木美月です。 忙しくてブログがあまり書けていませんが、立春過ぎて乙巳年に入り、雨水もすぎて少しずつ寒さも緩和してきました。 この春の季節は、肝の気が活発になり、身体の衣替えが行われます。 なので、五臓の肝をいたわることが春の養生法になってきます。 肝は五行では木の部位。そして、血を貯蔵するという重要な役割をしています。つまり、血液が肝に充足して
-
季節の養生法―メンタルの不調は身体のバランスを整えることから
こんばんは。佑木美月です。今日は季節の養生法について、お話をしていきます。特に今はコロナの影響で、外出自粛で運動不足になったり、ストレスで肉や油物、お菓子、お酒などを過剰に摂取して体調不良になっている方もいるかもしれません。体調不良はそのままメンタルの不調につながっていきます。逆に言えば、メンタルの不調があればまず食生活を整えてあげると心も強く元気になっていくということです。さて、5月立夏が過ぎ今
アーカイブス